導入事例
CASES
各種製品の導入事例をご紹介します。


DMARC/25
住友生命保険相互会社 様
不透明な自社送信メールの状況把握と、膨大な時間を要したDMARCレポート分析を、DMARC/25 Analyzeで解決。
導入前の課題
- 自社が送付するメールの全容が把握できておらず、どのメールドメイン・メールアドレスに対してSPF、DKIM、DMARCの設定を実施すべきか不明だった。
- CSV形式のDMARCレポートを分析するために膨大な時間を要し、分析精度も不十分であった。
導入後の効果
- 自社が送付するメールの全容を把握することが可能となり、どの業務メールに対して対応を進めるべきか明確になった。
- SPF、DKIM、DMARCのpass/fail件数、DMARCレポートの情報閲覧・分析が可能となり、業務メールの詳細を把握する環境が整備された。
- 隔離されたメール件数を簡単に把握できることで社内向けレポートが容易になり、なりすましメール対策の実施体制を効率的に実現することができた。
製品導入の背景と実際
生命保険業等のサービスを展開されている住友生命保険相互会社様。
なりすましメール対策として有効なDMARC導入を検討されていたものの、自社からのメール送信の全容が把握できておらず、どのメールドメイン・メールアドレスに対してSPF、DKIM、DMARC設定をどのように実施するべきか不透明な状況でした。
DMARC導入後のDMARCレポート分析についても膨大な時間を要しており、また分析精度も不十分であることから、DMARCレポート分析・可視化サービスの必要性が高まっていました。
そうした状況の中で弊社製品「DMARC/25 Analyze」の存在を知り、診断コンサルティングサービスによる手厚いサポートが可能な点を評価いただき、正式導入の運びとなりました。
「DMARC/25 Analyze」導入後、以前から問題となっていた自社によるメール送信状況が可視化され、どのメールドメイン・メールアドレスに対してどのような対応が必要なのかが明確になりました。
また、SPF・DKIM・DMARCのpass/fail件数、DMARCレポートの情報も閲覧・分析はもちろん、DMARCポリシー引き上げ後の隔離メール件数も明確になり、経営層を含む社内向けレポートも容易になったとの事。
総じて、なりすましメール対策の実施・管理体制の構築を効率的に実現する上で、「DMARC/25 Analyze」をお役立ていただいております。
導入企業プロフィール

社名 | 住友生命保険相互会社 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市中央区城見1-4-35 |
設立 | 1907年5月 |
事業内容 | 生命保険業 等 |
従業員数 | 42,511名(2023年度末) |
URL | https://www.sumitomolife.co.jp/ |
導入事例の一覧に戻る