導入事例
CASES
各種製品の導入事例をご紹介します。


インフォコム株式会社 様
メール到達率100%を維持可能に。
DMARC/25 Analyzeで災害時の情報伝達を支える確実なメール配信体制を実現。
- 自社ソリューションから送信した一部メールが迷惑メールとなり気づかれない事象が散見されたため、DKIM・DMARC導入といった対策を行ったが、今後を見据えて継続的かつ定量的にメール到達率が維持・向上していることを確認する必要があった。
- 送信メールの定量的な到達状況を客観的に確認できるようになり、自社ソリューションを利用することへの安心感が高まった。
- コンサルティングの支援により対策に必要な情報を取得でき、ソリューションの修正方針を円滑に確定できたため、メール到達率は100%を維持できるようになった。
製品導入の背景と実際
地震などの災害発生時の安否確認、事業判断を支援するサービス「エマージェンシーコール」などのITサービスを提供するインフォコム株式会社様。
同サービスにおける災害発生時の情報伝達・確認手段としてメールは重要な役割を占めており、すべてのサービス利用者へ迅速かつ確実にメールを届けることを重要視されています。
そんな中、Gmail等へ送信したメールが迷惑メールとなり気づかれない事象が散見されるようになったとのこと。
対策としてDKIM・DMARCを導入し、今後を見据えて継続的かつ定量的にメール到達率の維持・向上を確認したかったものの、DMARCから得られる膨大な量のDMARCレポートの解析は現実的ではなく、DMARCレポート解析サービスの導入が急務となっていました。
様々な製品で比較検討を行った結果、
- 分析結果だけでなく、メール到達率を維持・向上するノウハウがあり、診断コンサルティングサービスで問題解決を支援する体制を提供している。
- 月次での定期レポートの提供、会議体での説明がある。
- 異常、警告内容が色で表現されており、到達状況に問題があるのか把握しやすいGUIである。
- 日本語に対応していて分かりやすい。
といった点をご評価いただき、弊社製品 「DMARC/25 Analyze」を導入いただきました。
「DMARC/25 Analyze」導入後は、送信メールの定量的な到達状況を客観的に確認できるようになったため、すべてのサービス利用者に自社ソリューションを安心してお使いいただけるようになったとのこと。
また現在は週次サマリーレポートを確認しながら、メール到達率が低下した場合はDMARC/25 Analyzeが提供する情報を確認し、なりすましメールが多かったのか、自社ソリューションの問題かを切り分けて判断・対処可能に。適宜コンサルティングサービスの支援を受けつつ、メール到達率の100%維持を目標にメール環境是正・なりすましメール対策に努められています。
今後もメールセキュリティ・なりすましメール対策は強まりを見せると考え、「DMARC/25 Analyze」を中心とした対策を「エマージェンシーコール」以外のソリューションへの適用も検討されています。
導入企業プロフィール

社名 | インフォコム株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウン・イースト10階 |
設立 | 1983年2月 |
事業内容 | 企業、医療機関、製薬企業、公共機関等に対する情報システムの企画・開発・運用・管理等のITサービスの提供 |
従業員数 | 単体 634名 連結 1,477名 ※2025年3月末現在 |
URL | https://www.infocom.co.jp/ |
導入事例の一覧に戻る