セミナー情報

SEMINAR

セミナー情報の一覧を掲載しています。

セミナー情報

DMARC/25 LAB 8月29日 開催


なりすましメールやフィッシング攻撃のリスクが高まり、DMARCがメールの信頼性を高めるうえで不可欠な要素となっている一方、実装の進捗や有効活用には組織間の情報共有と相互理解が欠かせません。

このような背景のもと、DMARCの導入・活用を推進されている企業・団体の皆様を対象とした交流会を開催いたします。


当日は最新の業界動向や実際の導入事例、運用上の工夫・課題などを共有いただく予定です。

参加者が自社の取り組みに活かせる具体的なヒントを得るとともに、関係者間の連携強化やノウハウの相互提供につなげていく機会を提供したいと考えております。


TwoFive一同、皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。


カンファレンス
日時 2025年8月29日(金)14:30~18:00
会場

東京国際フォーラム 5F G510

〒100-0005 東京都千代田区丸の内3ー5ー1

https://www.t-i-forum.co.jp/access/access/

懇親会
日時 2025年8月29日(金)18:00~20:00
会場

東京国際フォーラム 6F G610

※セミナー会場の一つ上の階のお部屋です。

参加費用 無料
対象 DMARCの導入・活用を推進されている企業・団体
※申し込み多数の場合や主催者の判断により、参加をお断りさせていただく場合がございます。
あらかじめご了承ください。
定員 約70名
※先着順にて受け付けております。
定員になり次第、受付を締め切らせていただきますのであらかじめご了承ください。
お申込み 本イベントの募集は終了いたしました。
お問い合わせ WEBフォームからのお問い合わせ:https://www.twofive25.com/contact/
E-mail:marketing@twofive25.jp
主催 株式会社TwoFive
プログラム

第一部

DMARC 最新動向と DMARC/25 Analyze 今後の展開

株式会社TwoFive:加瀬 正樹

第二部

導入事例①:金融機関の取り組み

株式会社SBI新生銀行:花輪 様

第三部

導入事例②:製造業での活用​

株式会社カネカ:塩田 様

第四部

2025年フィッシングの動向と対策

JPCERT/フィッシング対策協議会:平塚 様

第五部

BIMI/VMCとは?メールロゴ表示の仕組みとメリット

GMOグローバルサイン株式会社:山崎 様

第六部

BIMIがなぜ必要か ~BIMIの現状と課題~

KDDI株式会社:本間 様

第七部

海外ベンダーによる特別セッション

AXUR


※プログラムは一部変更になる可能性がございます




Contact & Download

お問い合わせ・資料ダウンロード

サービスについてのご質問、資料ダウンロード、各種お問い合わせはこちら